Web Accessibility
WEBアクセシビリティ
無料診断
ウェブアクセシビリティ対応をお考えの事業者様に無料診断(※他社参考価格10万円~)
及び適切なアドバイスを行います。
先着5社限定!
受付中!
Webアクセシビリティ試験とは?
令和6年4月1日、障碍者差別解消法が施行され、事業者に対して障碍のある方への適切な配慮の提供が義務化されました。特に、情報のユニバーサルデザイン化は、企業にとって重要な課題となっています。この課題を解決するための有効な手段として、ウェブアクセシビリティの向上が求められています。
弊社ではウェブアクセシビリティ基盤委員会の定める試験実施ガイドラインに基づき、JIS X 8341-3:2016規格の試験を実施し、WEBサイトの検証・最適化を行うサービスをご提供いたしております。

サービスの特徴
-
JIS規格に準じた診断
ウェブアクセシビリティ基盤委員会の定める試験実施ガイドラインに基づき、JIS X 8341-3:2016規格の診断を実施させていただきます。
-
改善するためのアドバイス
サイトを診断後、問題を抽出しエラーレポートのまとめとともに最適化するためのアドバイスをご提案させていただきます。
-
障がいをお持ちの方がアドバイザー
弊社のウェブアクセシビリティ事業には、実際に障がいをお持ちの方にアドバイザーとして適宜アドバイスをいただいております。
-
サポートも万全
診断後の改善をご希望の事業者様には問題点を抽出後、最適化〜適合試験合格までしっかりサポートさせていただきます。
サービスの内容
診断 | Webアクセシビリティ診断レポート(問題箇所をExcelにてご提出いたします) |
---|---|
診断範囲 | 10ページまで |
診断期間 | 最短5営業日~ |
他社参考価格 | 10万円~(※弊社ネット調べ) |
診断項目
1. 知覚可能(Perceivable) |
|
---|---|
2. 操作可能(Operable) |
|
3. 理解可能(Understandable) |
|
4. 堅牢(Robust) |
|
今なら先着5社限定!
無料診断受付中!
お問い合わせ

サービスご利用の流れ
- フォームからお問い合わせください
- サービスのご説明
- 対象サイトのURLなど詳細情報をご連絡ください
- 最短5営業日〜、診断レポート及びご報告
診断サービスのメリット
- ユーザー満足度の向上
- SEO(検索エンジン対策)にも有効
- 利用者の拡大
- ブランドイメージの向上
- 法令・ガイドラインへの対応
- 継続的な品質管理が可能に
ウェブアクセシビリティ診断Q&A
- Q1. ウェブアクセシビリティとは何ですか?
- ウェブアクセシビリティとは、年齢や障碍の有無、使用環境に関係なく、すべての人がウェブサイトの情報や機能にアクセスできるようにすることです。
- Q2. なぜアクセシビリティ診断が必要なのですか?
- 誰もが使いやすいウェブサイトにすることで、社会的責任を果たすと同時に、利用者の拡大・信頼性向上にもつながります。特に公共機関や教育機関、企業では、法令やガイドラインへの準拠が求められる場合があります。
- Q3. 対応するとどんなメリットがありますか?
-
- 高齢者や障碍のある方も利用可能に
- SEO(検索エンジン対策)にも効果的
- ユーザー満足度の向上
- 法令・ガイドラインへの適合
- ブランドイメージや社会的評価の向上
- Q4. 一度対応すれば、ずっと大丈夫ですか?
- いいえ、コンテンツの更新やデザイン変更のたびに見直しが必要です。定期的な診断・改善が望まれます。
その他何かご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
会社概要
会社名 | 株式会社CHIHIRO GRAPHICS |
---|---|
設立 | 2018年5月21日 |
代表取締役 | 宮本千弘 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2-15 WinAoyamaUCF635 |
事業内容 |
|